EXPERT TECHNIC

大野 祐

シャローエリアのショアジギング

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一般的にですが、ショアジギングのフィールドは水深が深い・潮が速いというケースが多いと思われます。
しかし、日本全国フィールドは様々、シャローエリアでの青物狙いという地域・ケースも遭遇します。
私のホームエリアの千葉県・外房も大半のポイントがシャローエリアです。
今回はシャローエリアのショアジギングについてお話させて頂きます。
1. なぜシャローでジグが必要なのか?
メタルジグの特徴は何といっても重量(比重)です。
重いのでよく飛び、早く沈みます。
シャローエリアでメタルジグが必要になるのは、とにかく飛距離です。
魚までの距離が遠いであるとか、風が強くてプラグでは釣りにならないなど、そんな状況ではメタルジグの出番です。

2. 操作方法
操作方法は深場のショアジギングと大差はありません。
ワンピッチのジャークやジャカジャカ巻きなど、お気に入りの操作でOKです。
唯一、違うのは途中で沈めて底を取らない事です。
少々のフォールを絡めるのは有効ですが、沈めるというより食わせの間を取る感じです。
イメージとしては縦の釣りを横にして、水面直下をアクションさせながら引いてきます。
深場やオフショアのジギングが縦、シャローではそれを横にする感じです。

3. 注意点
サーフや玉石のポイントを除き、シャローですから根掛かりには注意が必要です。
深い場合はジグの操作方向が上になりますが、シャローでは横方向になります。
当然、根掛かりのリスクは高くなってしまいます。
なるべく沈めたくない(根掛かり防止)ので、ライナー性のキャストをおススメします。
さらに、着水寸前に糸を止め、ラインスラックを極力少なくします。
使用ジグもスタンダードな撃投ジグより、レベルや比重の軽いものをおススメします。

4. その他
シャローでなくても有効なのですが、流れ藻やゴミなど浮遊物が多い状況でも効果的です。
プラッギングではトリプルフックでキャストの度にゴミが掛かり、釣りにならない場合があると思います。
その場合でもメタルジグならフロントフック一本なので、ゴミが掛かるのを格段に減らせます。
ぜひお試しください。

2015.11.26 07:30
back
index
RECENT ENTRY

ページトップに戻る