EXPERT TECHNIC

三浦雅和

【共通テーマ】ブリ系とヒラマサ、カンパチ、それぞれでやり取りを変えていますか?変えているとしたらどう意識を変えていますか?

2

釣行される場所や渡る磯や釣り場によっても一概に言えない部分があり、ヒットしたレンジなどでも柔軟に対応を変えていかなければならないところもあり、あくまで自分が心がけている部分を書かせていただくと…
ブリ系はヒットしてからも沖へ沖へと青物特有のトルクで突っ走ろうとしますが根に向かって突っ込みをみせることは少なく、落ち着いてやりとりをするように心がけています。
私がよく通う和歌山では柔軟な青物ロッドにLBリールを使用しておりますのでロッドのタメを思いっきり使い時間をかけてジワジワと魚の体力を奪いながら寄せてきます。
磯際まで寄せてきたころには魚も少しバテ気味になっていますが最後の抵抗を何度かみせる魚にはLBリールをうまく駆使しランディングに持ち込んでいます。
地味なファイトに感じられる方もいらっしゃるかもしれませんがこれはこれで魚をいなしている感じか楽しいファイトです。

しかしやっかいなのはヒラマサで丹後半島のような根が荒い釣り場でジグでのヒットになるとサイズに関係なく痛い目をみることが多いです。
通い慣れて地形を把握している釣り場などでは沖でネチネチと体力を奪うようなファイトをすることもありますが根や瀬が点在するような場所でのヒットの場合はガチンコのファイトを心がけています。タックルもそれなりの物を使い一気に体全体を使って浮かせにかかります。ドラグはタックルに合わせるというよりは不意に突っ込まれて体勢を崩され危険な目に合わないように体力に合わせて調整をするようにしています。
このパターンで寄せると磯際でもまだ魚に体力があり魚体が見えてからのラインブレイクという悲しい結果になることもしばしばあるためフッキングポイントを極力見定め慌てずかつ迅速にランディングに入るように心がけています。
ラインが磯際に擦れている感触が伝わるような場合はテンションをすぐに弱め一か八かベールフリーで魚を根から離すという動作に切り替えることもありますがこれもはっきり言って運次第なところもあり運良く際から離れランディングできたこともあれば余計に酷い状態になりブレイクしたこともあります。
どちらにしてもヒラマサ相手は釣りをされる場所の地形をある程度通いこんで把握しておくこともビッグワンをしとめる大事な要素だと思います。

最後にカンパチですが私の場合1番やっかいに感じる魚です。
ヒットした瞬間に一気に下へ下へ根に向かって一直線に突っ走るあたりは「こいつ根魚か?!」て言いたくなるようなファイトをみせてきます。
ヒラマサと同じくやはり強引なファイトを余儀無くされます。
以前、和歌山でヒラスズキロッドでミノーにヒットしましたがヒット後から下へ下へ突っ込み表層で掛けたにも関わらず一度もラインを巻くことなくあっさりメインのPEラインからブレイクしてしまったことを鮮明に覚えています。
沖で体力をとかラインを出してどうこうとかなかなか通用しない相手だと思います。
ヒラマサ同様ガチンコファイトで挑みたい相手です。

2016.12.01 09:48
back
index
RECENT ENTRY

ページトップに戻る