担当者2より【皆様のレポートへ&新製品のお知らせ】
こんにちは、担当者2です。
来週は久しぶりの男女群島遠征ですが、その前に先日近場の離島の波止から軽くショアジギングをしてきました。
釣れたのはシオでしたが、小気味良い引きが堪能でき、秋シーズンの本番を感じさせてくれました。
使用したのは撃投ジグレベル80gで、リア、フロントともにファイアフック2/0の自作ツイン。
シオはツインヒットが多いので、根掛りが少ない場所ではリア、フロントともにセットしますが、狙い通りのキャッチとなり、サイズ以上に嬉しかったヒットでした。
皆さまに新製品のお知らせです。
お問い合わせが多かったロッドプロテクターAIRの新色が11月末ぐらいの発送予定となります。
8985-17 パールグレー 8985-18 ネイビー
の2色です(新色のみの入荷です)。
航空機利用での遠征や、小型車に積んでの移動に最適なAIR。
おおむね2ピースで10.6ftのロッドが収納可能です。
正式なご案内は来月頃となりますが、ご要望が多いので少し早めにお知らせいたします。
ご検討のほどよろしくお願いします。
では皆様からのレポートへの返信です。
Stinger_deepさんからは兵庫県/瀬戸内海のツバスレポート。
https://www.gekito.com/blog/16719/
シワリが腕に刺さるトラブル、大変でしたね。
消毒液を常備されている準備の良さに感服です。
私も先月、イシダイをブツ持ちしていたら急に暴れられて虫ヘッドパワーのアシストフックに使っていた一閃カブセが手のひらに深々と刺さってしまったので、現場で貫通させてバーブを潰して引き抜く(マジックフッ素の貫通力は抜群でした笑)ということがありました。
私も消毒液を準備しておくようにします。
常山さんからは福井県地磯のコゾクラレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16722
レイドバックの特徴を活かした攻略レポートありがとうございます。
プラグではなかなか感知できない潮の変化を把握して釣果に繋げる。
ただ釣れたのではない、狙って釣った1匹。
秋マサシーズンへのウォーミングに最適だったのではないでしょうか。
小岩修一さんからは宮城県北地磯、宮城県地磯のレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16724
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16743
「そんな思いがジグに伝わり、
動きが悪くなっているのでは…」←私も良く陥ります。
私はそんな時、一旦頭をリセットするためにノーマル撃投にチェンジし、あーだこーだ次のことを考えながらしばらく投げ続けます(笑)。
「青物特有の香りが、風にのって香ってきました」←誰かランディングした後の香りでしょうか。
わずかな変化を察知するのが釣果に繋げる秘訣ですよね。
さどちゃんからは三陸のレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16728
3/0のファイアツインがここまで伸びているのは、掛かりどころに問題が無ければ、バラした魚は少なくても70cm以上はあったのではないでしょうか。
私はまだ三陸の磯で竿を出したことがありませんが、基本的には足場は高いと聞きます。
抜き上げ、ズリ上げがメインの釣り場でしたら、ジガーミディアムロックの使用も有効だと思いますので、一度お試しくださいませ。
鬼塚 R吉さんからは山陰海岸ジオパークのレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16731
「シーズンに合わせたターゲットにこだわるのもショアジギング」←この考え方、素晴らしいですよね。
非常に共感できます。
大型が狙える、もしくは青物が狙えるタイミングは一部地域を除き多くはありませんので、その時に狙えるターゲットでいかに楽しむことが大事ですよね。
鬼塚R吉さんは撃投ブログへの投稿とご自身のSNSへの投稿のギャップに萌えます(笑)。
是非SNSもご覧ください。
オオナマさんからは北薩堤防のネリゴレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16737
このサイズまで成長すると、引きはもちろん良くなりますが、脂のノリも良くてお持ち帰りも嬉しくなりますよね。
これからサイズアップに期待ですね。
カンパチは九州の甘い醤油で食べるのが個人的に好きですが、皆さんはいかがでしょうか。
気まぐれあっきーさんからは兵庫県のブリレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16739
「落ちるスピードに違和感を感じた直後に」←こうした違和感に気づける、気づけないで当たりがあってからの対応に差が出ますよね。
集中している時の対応と、そうで無い時の対応はスムーズさが違います。
流石の一言です。
shuji okamotoさんからは北海道太平洋サーフと太平洋のレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16741
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16752
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16757
今年は水温が高すぎるのでしょうか。
秋への移行がどこも遅いイメージですが、ようやく各地で気温が下がってきているので、今月ぐらいから本番になるのではないでしょうか。
「つれてくれたことに感謝」←ホントその通りですよね。
釣れて当たり前の魚ではないので、1匹との出会いに感謝です。
ブリブリ大根さんからは兵庫県南部のブリレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16748
完璧なフッキングですね。
これだけ刺さり込んでいたら、プライヤーを使わないと外せないレベルではないでしょうか。
「終了間際でのヒットはたまらなく嬉しく」←これを経験すると投げ続けるモチベーションに繋がること間違いなしですが…釣行時間が長くなるのでご注意ください(笑)
ルゥ豆柴さんからは愛媛県佐田岬のカンパチレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16765
良型カンパチおめでとうございます!
朝から投げ続け、夕マズメにヒット…通常なら心が折れていますよね。
暑いなか投げ続け、ヒットしたのが良型カンパチ。
きっと佐田岬の虜になったことでしょう。
ニワトリさんからは島根県隠岐島のレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16770
リベンジ成功ですね!
カンパチ類の引きの強さはサイズ以上です。
隠岐では50cmぐらいまでしか釣ったことがありませんが、水温上昇の影響か最近はアカハタも普通に釣れるようになっているので、もしかしたらそのうち隠岐のショアでもカンパチクラスも狙って釣れるようになるかもしれません。
ぐっち~さんからは長崎県男女群島のキハダレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16774
ちょうど来週行くので、ナイスなタイミングでのレポートありがとうございます!
私はどちらかといえば66、68をメインに使っていますが、次回釣行時は60を多めに使ってみます。
キハダは磯上で暴れて魚体が痛むことが多いのですが、ぐっち~さんのご投稿は綺麗な魚体の写真ばかりで感心させられます。
かなり撮影に気を使われているのでしょう。
私は今年3回男女群島へ行く予定なので、恐らくどこかの渡船乗場でお会いすると思いますが(笑)、その際はよろしくお願いします。
コメントは以上です。
昨日、今日アップ分のご投稿へのコメントは来週となります。
今週末は本年の鮎納めのため、高知県四万十川へ尺鮎狙いで釣行してきます。
では皆様今週も良い釣りを。
担当者2 西浦伸至

- 2010~2015年9月までの過去投稿はこちら (1)
- フィールドテスター (72)
- 担当者2より (39)
- 担当者より (543)
- 撃投サイトへのレポートはこちらから (1)
- 撃投モニター (117)
- 撃投釣果投稿 (2,810)

- 2025年10月 (11)
- 2025年9月 (31)
- 2025年8月 (28)
- 2025年7月 (54)
- 2025年6月 (54)
- 2025年5月 (74)
- 2025年4月 (54)
- 2025年3月 (11)
- 2025年2月 (17)
- 2025年1月 (8)
- 2024年12月 (38)
- 2024年11月 (52)
- 2024年10月 (96)
- 2024年9月 (72)
- 2024年8月 (63)
- 2024年7月 (98)
- 2024年6月 (52)
- 2024年5月 (97)
- 2024年4月 (27)
- 2023年12月 (51)
- 2023年11月 (63)
- 2023年10月 (54)
- 2023年9月 (48)
- 2023年8月 (51)
- 2023年7月 (40)
- 2023年6月 (41)
- 2023年5月 (53)
- 2023年4月 (46)
- 2022年12月 (54)
- 2022年11月 (69)
- 2022年10月 (108)
- 2022年9月 (68)
- 2022年8月 (32)
- 2022年7月 (59)
- 2022年6月 (55)
- 2022年5月 (72)
- 2022年4月 (47)
- 2021年12月 (37)
- 2021年11月 (39)
- 2021年10月 (55)
- 2021年9月 (42)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (32)
- 2021年5月 (35)
- 2021年4月 (9)
- 2020年12月 (48)
- 2020年11月 (35)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (27)
- 2020年7月 (40)
- 2020年6月 (35)
- 2020年5月 (10)
- 2019年12月 (24)
- 2019年11月 (36)
- 2019年10月 (29)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (24)
- 2019年6月 (39)
- 2019年5月 (41)
- 2019年4月 (24)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (21)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (21)
- 2018年9月 (22)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (22)
- 2018年6月 (23)
- 2018年5月 (39)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (1)
- 2017年12月 (19)
- 2017年11月 (21)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (26)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (32)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (14)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (27)
- 2016年10月 (18)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (27)
- 2016年7月 (18)
- 2016年6月 (19)
- 2016年5月 (35)
- 2016年4月 (17)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (32)
- 2015年10月 (43)
- 2015年9月 (29)
