BLOG

2017.11.08

狙いは日中

●釣行日:2017年11月4日
●ポイント(場所):九州西部地磯
●お名前:上津原 勉

●使用ルアー/ジグ:ストライク150gブルピンドット、エアロレベル
●使用フック/サイズ:シワリツイン4/0 ジギング組糸140lb、ソリッドリング5.0、6.5 STX58-4/0
●魚種/全長(cm):ヤズ、オオモンハタ

 

秋の青物シーズン真っ只中。離島や沖磯はもちろん最高に楽しいですが、

地磯で朝マズメの時合いがひと段落した後、日中に流れのちょっとした変化で当たってくる

短い時合いを捉える事に現在どハマり中です。

狙いどころのキモは、流速の変化に伴って湧昇流が現れるタイミングに流れの当たる

磯際やカケアガリにジグをタイトに入れる事です。

中層や表層であたってくる時は根掛かりリスクのある場所にジグをタイトに入れる必要はありませんが、

根掛かり覚悟でタイトに入れないと食わないことも多いと感じています。

 

10月下旬のある日の朝マズメ、ジグにアタリはなく、ダイペンに変えると磯際でヤズがヒット。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

フロントフック3本すべて口の中に掛かっており、こうなると魚が顕著に走らなくなる様に感じます。

この一本で朝マズメの時合いが終わり、その後は流れの変化に注意しながらプラグからジグに変え、

いろんなジグに変え、場所も変え、気持ちよくジグを泳がせ続けていると

速い流れの中でレベル100gにズンッと45cmのオオモンハタが中層でヒット。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ジグでのアタリはやっぱ体に響きます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

尾鰭の縁が白くて綺麗。

 

その後流れが緩くなり、目の前に湧昇流が現れると、3cm程の小魚が水面に浮いてきて

ヒラスズキっぽい単発ボイルがちょいちょい起こります。

たまに青物っぽいボイルもあり様々なルアーを投げるも全く当たらずで、ボイルの深追いをやめジグを投げ続けます。

さらに流れは変化し湧昇流が消え流れが速くなると魚っ気がなくなり、雲の合間から出てきた綺麗な夕日に癒されこの日は終了。
そして11月上旬。この日はのんびり出発し昼から夕マズメまで一カ所の磯で粘るつもりで磯に下ります。

速い流れの中、アップに投げてもブルブル動いてくれるエアロを投げていると

干潮40分前にふっと流れが弱まります。集中してカケアガリ付近に入れていきますがアタリはなく再び流れが速くなります。

 

しばらくすると2回目の流れが緩むタイミングがやってきて目の前に湧昇流が現れ海面の流れがごちゃごちゃした状態になります。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

明らかにチャンス!この流れにジグを投げれることに一人興奮してテンション上がりまくりです。

2回目のこのタイミングではストライク150gブルピンドットで早めのワンピッチとおっさんジャークのロングフォールをカケアガリ際に入れていきます。

カケアガリ付近にジグが来たであろう時におっさんジャークのロングフォールを入れていると

風下に膨らんだラインからゴツゴツとアタリが伝わり合わせるとちょっと違和感のある感触でヒット。

ヒット後すぐに魚が首を振る振動が伝わってきますがいきなり根ズレの感触。

しかしこの根ズレはカケアガリにストライクのキラキラフォールがタイトに入ったからこその根ズレ。

結構満足感のある根ズレとなりました。

根ズレしたのでロ-テンションファイトで魚に泳いでもらってランディング。

ヤズでしたが、狙いの日中の魚が食うタイミングで獲った一本は満足感が半端なくサイコーです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

魚が首を振りまくりでしたが、シワリツインの2本刺しはやっぱ外れにくい。

ロックで上顎ガッツリフッキングもいいですが、フォール多様のストライクではシワリツインがメインとなっています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

頭がイルカみたいにツルッツル。

ヒラスよりもブリは下顎が少し出ていて目の位置が下がっていて印象が大分変ります。

 

シワリツインの3/0から5/0をジグのフォール遊びで変えながら使っているのですが、

針交換がしやすいようにケースにまとめて入れて、

ただただ自分が選びやすい様に針のサイズ毎にアシストの色を油性ペンで変えています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3/0は着色無し、4/0は緑、5/0は青で、ただただ自己満足の世界ですが、

ぱかっと開けて気持ちよくさっと取れます。

 

 

次のキャストで連続ヒットを狙いますがあたらず再び流れが速くなり湧昇流が消えます。

そして3回目の流れの緩み時、再び湧昇流が現れると同時に水面に浮いてくる小魚。

集中してジグをしゃくっていると、水面の小魚にラインがあたりぴょんと空中にとばされてぽちゃっと着水、バシュッと何かに食われます。

これはヒラスズキっぽかったですが、数メートル横では水面横走りで青物っぽいボイル。

ジグやプラグを入れるもヒットせずで、そうこうしていると底物師の方がお2人来られます。

ショアジギングよりも石鯛釣りの方がラインに入る流れの影響から立ち位置が制限され、

今自分がいるところは石鯛釣りにはベストな立ち位置。

お2人にポイントをお譲りして別の立ち位置から別のカケアガリを狙います。

そして水面まぶしい夕マズメ、突然大きな湧昇流が現れ、

ちょっと離れた浅場に流れが押し寄せ水面がごっちゃごちゃになったので、

エッジ面がストライクより幅があるレベルピンクGのキラキラフォールを意識して

中層から表層へワンピッチでしゃくりあげてくると一投目で表層近くでヒット。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

サイズはかわいいですが次のキャストでも同サイズが連続ヒット。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ちょうど底物師の方が帰り際に様子見に来られたので魚を受け取って頂きます。

私は1本だけ持って薄暗くなった山道を登って帰りました。

マグロバックの発売、楽しみにしています。

 

使用タックル
ロッド:COLTSNIPER XTUNE S908XH
リール:SPHEROS SW 8000(US)
ライン:PE4号
リーダー:24号

2017.11.08 09:44 | Categories:撃投釣果投稿
back
index
投稿はこちら
2024年9月
S M T W T F S
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
ARCHIVE

ページトップに戻る