担当者2より【皆様のレポートへ】
こんばんは、担当者2です。
台風15号が九州、四国、本州に近づいてきましたね。
この時期の台風後は、海の中がガラッと変わることが多く、青物にとってはプラスになることが多いですが、今回はどうなるでしょうか。
雨台風なので、適度に雨が降り、通過後にカラッと晴れてベイトがショアラインに寄ってきて、それにつられて青物も入ってくるというのを期待したいところですが…。
明日は午後から社員研修のため、大阪万博へ行ってきます。
会社のイベントでもない限り、こういった所へ行くことがほぼ無い寂しい生活をしているので(笑)、せっかくの機会ですので、目一杯楽しんできます。
そういや先日のブレードジギングは、ショアでやっていることをそのまま船でやるだけでしたが、無事にサワラ4匹とアコウ5匹、アオハタなどを釣ることができました。
水深が深かったのでサワラは他社タングステンジグを使いましたが、アコウは定番の投次郎+マスクドスピン。
オフショアでも十分すぎるほど通用したので、釣果以上に満足度が高かった釣行となりました。
では皆様からのレポートへの返信です。
松方ニキさんからは北部九州のマダイレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16614
ジグやプラグではちょくちょくマダイを釣っていますが、意外と根魚狙い中に釣ったことがありません。
投次郎のブレードジギングとかにヒットしてもおかしくないのですが…。
それにしても静ヘッド14gでこのサイズのマダイはなかなか獲れないと思います。
ファイト技量、ドラグ設定が秀逸だったのではないでしょうか。
ナイスレッド、おめでとうございます。
常山さんからは石川県能登地磯のレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16616
幼馴染との磯釣行、いいですね。
ただの釣りでしたらまぁあり得るかもしれませんが、ハードなロックショアを一緒にやるのはなかなかないことではないでしょうか。
私も先日のブレードジギングは小学校時代の同級生との釣行でした。
私ぐらいのオッサンになってくると、なかなか友人らと時間が合わなかったりして単独釣行が増えてくるので、先日のような機会に恵まれて幸運でした。
富海トウゴロさんからは長崎県宮ノ浦・上五島のレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16624
瀬代わり前にサクッとこのサイズのイシダイ、素晴らしいです。
なかなか狙って釣れるサイズではありません。
上質な甘い脂が乗っていて美味しかったのではないでしょうか。
平戸の「なんばん」、メモしておきます。
釣りの情報共有もありがたいのですが、釣り場周辺の美味しい物情報もありがたいので、ぜひ次回もよろしくお願いします。
海の履歴さんからは山陰地磯のヒラマサレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16634
山陰で真夏にこのサイズのヒラマサは珍しいと思います。
ナイスサイズおめでとございます。
50cmクラスがそれなりに数出るイメージでしたが…。
秋シーズン本番が楽しみですね。
S-1さんからは兵庫県沼島のハマチレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16638
青物4連続ヒットはめっちゃ楽しかったのではないでしょうか。
短時間にバタバタヒットすることは多いですが、連続で4匹はそれなりに激しいボイル中でもないとなかなかないと思います。
「水分補給と休憩を入れつつ」←凄く大事なことですよね。
私は年甲斐もなくつい無茶して釣り続けてしまう傾向があるので、猛暑の時期は熱中症にならないよう気を付けております。
Y.Mさんからは北海道道南地磯のワラサレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16640
「突然走りだし、そのまま足元の磯へ」←場所的にヒラマサでしょうね。
20年ほど前の初冬に高知の足摺岬の磯で磯釣りの大会を撮影をしていた時、キビナゴを追った70~80cmのヒラマサが勢い余って磯上にまで飛び出し、磯の上でバッタンバッタンしている光景を見たことがあり、「ヒラマサはブリと違って興奮するとシャローだろうが磯だろうがどこにでも突っ込んでいく性質がある」と知人が言っていましたが、まさにその通りの光景でした。
暴走するヒラマサは、サイズ問わず油断は大敵ですよね。
ちゃきさんからは鹿児島県南薩沖磯のネイゴレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16646
「6キロ程掛けてたドラグが出る」←良型でしたね…残念です。
浅掛りでの身切れか、硬い所にフックが立っていて貫通に至っていなかったのか。
姿が見えていたら対応はできるかもしれませんが、想像しかありませんので、ひたすら悩むしかありませんよね。
それが楽しさでもありますが。
「水分、塩分補給をしっかりと!」←ホントその通りです。
皆さま水分、塩分補給、休憩をしっかりして残暑を乗り切ってください。
Yumathegeniusさんからは東京都伊豆諸島でのキメジレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16652
リハビリ釣行でキハダを釣られるとは良い復帰戦になりましたね。
それにしてもバーブレスでランディングネットに引っかかったのに取り込めたのにはびっくりです。
魚肉を広くとらえる形状ではありますが、SWマジックフッ素なので貫通はさせやすいものの、バーブレスだと抜けやすくなるので、きっと丁寧なファイトをされたのだと推測します。
本命の高級魚はシブダイでしょうか。
伊豆諸島はそちらも熱そうですね。
japi3773さんからは山陰海岸ジオパークからのヒラスズキ、サワラレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16659
本当に危険な暑さでしたよね。
単独釣行での磯は年齢的に何かあると危険なので、私も控えていました。
誰か一緒なら問題ないと思いますが、なかなか付き合ってくれる人がおらず(笑)。
今シーズンは山陰東部は本当に調子が悪いですね。
アコウだけは良い情報を聞きますが…。
秋シーズンに期待しましょう。
ハルさんからは島根県出雲のアコウレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16663
気分転換に投げたにしては立派過ぎるアコウですね。
青物は残念でしたが、専門に狙ってもアコウ40cmアップは簡単には釣れませんので、結果オーライかと。
本当に磯は楽しいですよね。
次回は青物の釣果を期待しております。
コメントは以上です。
台風通過後も残暑どころではない暑さが続きますので、自分ファーストで釣りをお楽しみください。
では良い釣りを。
担当者2 西浦伸至

- 2010~2015年9月までの過去投稿はこちら (1)
- フィールドテスター (72)
- 担当者2より (36)
- 担当者より (541)
- 撃投サイトへのレポートはこちらから (1)
- 撃投モニター (115)
- 撃投釣果投稿 (2,781)

- 2025年9月 (6)
- 2025年8月 (28)
- 2025年7月 (54)
- 2025年6月 (54)
- 2025年5月 (74)
- 2025年4月 (54)
- 2025年3月 (11)
- 2025年2月 (17)
- 2025年1月 (8)
- 2024年12月 (38)
- 2024年11月 (52)
- 2024年10月 (96)
- 2024年9月 (72)
- 2024年8月 (63)
- 2024年7月 (98)
- 2024年6月 (52)
- 2024年5月 (97)
- 2024年4月 (27)
- 2023年12月 (51)
- 2023年11月 (63)
- 2023年10月 (54)
- 2023年9月 (48)
- 2023年8月 (51)
- 2023年7月 (40)
- 2023年6月 (41)
- 2023年5月 (53)
- 2023年4月 (46)
- 2022年12月 (54)
- 2022年11月 (69)
- 2022年10月 (108)
- 2022年9月 (68)
- 2022年8月 (32)
- 2022年7月 (59)
- 2022年6月 (55)
- 2022年5月 (72)
- 2022年4月 (47)
- 2021年12月 (37)
- 2021年11月 (39)
- 2021年10月 (55)
- 2021年9月 (42)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (32)
- 2021年5月 (35)
- 2021年4月 (9)
- 2020年12月 (48)
- 2020年11月 (35)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (27)
- 2020年7月 (40)
- 2020年6月 (35)
- 2020年5月 (10)
- 2019年12月 (24)
- 2019年11月 (36)
- 2019年10月 (29)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (24)
- 2019年6月 (39)
- 2019年5月 (41)
- 2019年4月 (24)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (21)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (21)
- 2018年9月 (22)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (22)
- 2018年6月 (23)
- 2018年5月 (39)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (1)
- 2017年12月 (19)
- 2017年11月 (21)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (26)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (32)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (14)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (27)
- 2016年10月 (18)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (27)
- 2016年7月 (18)
- 2016年6月 (19)
- 2016年5月 (35)
- 2016年4月 (17)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (32)
- 2015年10月 (43)
- 2015年9月 (29)
