担当者2より【撃投イベントと皆様のレポートへ】
こんにちは、担当者2です。
明日から本格的なGWがスタートします。
全体的に天気は良さそうな予報ですので、多くのショアアングラーが各地へ釣りに行かれるのではないでしょうか。
私も明日、明後日と長崎県壱岐へチャレンジする予定です。
2025撃投モニターの柿添さんと久しぶりの磯泊まりを堪能してきます。
5/5のみなと釣具様での撃投イベントですが、諸事情で吉成が参加できなくなり、ピンチヒッターとして私が出席することとなりました。
吉成とお会いすることを楽しみにされていた皆様には大変恐縮ですが、改めて吉成から報告があるかと存じますので、どうかご容赦いただければ幸いです。
当日は2025撃投モニターの小野滉一さん、林直哉さんも出席します。
但馬や山陰の話も聞けると思いますので、ご来店いただいた際には気軽にお声かけくださいませ。
■皆様からのレポートへのコメントです。
まさきさんからは和歌山県南紀エリアのレポートをいただきました。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=15793
サゴシは比較的身近な青物ですが、結構手強いターゲットですよね。
サワラカッターを避けるのには、サワラ太刀魚キャスティング先糸やサワラ太刀魚リーダー先糸という便利グッズがありますので、ぜひお試しください。
20号ぐらいのフロロを30cmほど先糸として付けるだけでも効果があります。
たのゆうさんからは近所の激流波止からのレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=15803
パパアングラーの仲間入りおめでとうございます。
しばらくはお忙しいと思いますが、無理のない範囲で合間を見つけて釣りに出かけてください。
新調したロッドの筆おろし、久々の釣行はわくわくしますよね。
ロッドが変わると操作感が全く変わりますので、慣れるまでに時間がかかりますが、それもまた楽しい。
もちろんキャストも。
次回は是非釣果のご投稿をお待ちしております。
ハーレーダビッドソンさんからは鹿児島県薩摩川内市のヒラマサ他の釣果。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=15806
メタルバイブを駆使してこれほど安定して釣果を上げられているのはさすがの一言です。
GWは2回釣行されるとのことですが、今のところ波は大丈夫そうですね。
有終の美を飾れるようなご報告を楽しみにしています。
お米さんからは東京都三宅島地磯のヒラマサレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=15809
自己記録更新おめでとうとざいます。
投げ続けた甲斐がありましたね。
その成功体験は、投げ続けられる精神力とジグ筋をより強固にしてくれると思います。
ショアの釣りでは、魚がいるかいないかは、ボイル等がある時は別として基本イメージするしかありません。
竿を置いてしまったら終わり。
まれに表層に出てくれる魚もいますが、それはごく一部だけで、竿を置いている間はただ目の前を通り過ぎていくだけです。
泥臭いかもしれませんが…投げ続けることが釣果への一番の近道だと思います。
海太郎さんからは東京都神津島のキハダ、カンパチレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=15812
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=15814
今年はなかなか厳しい神津島ですが、そんな中、貴重なキハダのキャッチおめでとうございます。
代わりにカンパチは最近良さそうな感じですね。
ラフファイト必死のカンパチとロックの相性は抜群です。
神津島のキハダは数年前までこんなに定期的な回遊が見られなかったようですが、ここ3年は連続して回遊してくれているので嬉しい限りです。
昨年は三陸の地磯でもキハダが釣れていたようなので、温暖化によってキハダの生息域が広がったのでしょか。
ただ、船長の話ではキハダの回遊はいつ終わるかわからないとのことですので、釣れている情報があるうちは積極的に通うのが吉かと。
釣りごろ釣られゴローさんからは京都府丹後半島地磯からヒラマサ報告。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=15816
釣りごろ釣られゴローさんが凄いと思うのは、釣果情報ではなく、スーパーの鮮魚コーナーから回遊を推測して釣行に及んだこと。
そのスーパーがどこから魚を仕入れているかわからないと難しいと思いますし、それだけの情報だけで行動に移すフットワークの軽さに尊敬の念を抱きました。
そして地磯からの複数キャッチも素晴らしい。
例年なら但馬~丹後はGW頃からスタートするイメージですが、今年は早いようですね。
私も近いうちに釣行したいと思います。
吉田牛さんからは東京都伊豆諸島からのヒラマサの釣果。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=15827
不思議と魚がヒットすると疲れや眠気が瞬時に吹っ飛びますよね。
あれはアドレナリンの影響なのでしょうか。
意図的にあの状況を作り出せるようになったら、もっと釣りがはかどりそうなものですが…(笑)
それにしても良い写真ですね。
一眼レフで撮影したのでしょうか。
発色、ボケともに◎です。
次回も素晴らしい写真をお待ちしております。
おさかなパパさんからは愛媛県の波止でのメジロ。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=15830
レイドバックを活用してのレポート、ありがとうございます。
そして新年1匹目、おめでとうございます。
海中の変化をサーチするにはレイドバックは打ってつけ。
撃投シリーズの中でも特に動きを抑えたアクションは、低活性のターゲットに口を使わせやすいので、それが効いたのかもしれません。
アングラーKKさんからは東京都八丈島のカンパチのレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=15832
カンパチの情報もありがたいのですが、個人的には朝7時からこんな素敵な定食がいただける店が八丈島にあることにびっくりです。
私はまだ八丈島へ行ったことがありませんが、行くことがあれば朝まずめが終わった後にでもエントリーしてみたいと思います。
遠征は旅ですので、その土地をさらに知ることができるこういった情報も助かります。
投げた先に魚がいるかわからないショアの釣り。
不信感があるジグ、カラーは投げ続けることは難しいので、信用できるジグ、カラーを自分なりに持つのは大事なことだと思います。
以上です。
GWも良い釣りを。
担当者2 西浦伸至

- 2010~2015年9月までの過去投稿はこちら (1)
- フィールドテスター (72)
- 担当者2より (14)
- 担当者より (539)
- 撃投サイトへのレポートはこちらから (1)
- 撃投モニター (102)
- 撃投釣果投稿 (2,601)

- 2025年5月 (8)
- 2025年4月 (54)
- 2025年3月 (11)
- 2025年2月 (17)
- 2025年1月 (8)
- 2024年12月 (38)
- 2024年11月 (52)
- 2024年10月 (96)
- 2024年9月 (72)
- 2024年8月 (63)
- 2024年7月 (98)
- 2024年6月 (52)
- 2024年5月 (97)
- 2024年4月 (27)
- 2023年12月 (51)
- 2023年11月 (63)
- 2023年10月 (54)
- 2023年9月 (48)
- 2023年8月 (51)
- 2023年7月 (40)
- 2023年6月 (41)
- 2023年5月 (53)
- 2023年4月 (46)
- 2022年12月 (54)
- 2022年11月 (69)
- 2022年10月 (108)
- 2022年9月 (68)
- 2022年8月 (32)
- 2022年7月 (59)
- 2022年6月 (55)
- 2022年5月 (72)
- 2022年4月 (47)
- 2021年12月 (37)
- 2021年11月 (39)
- 2021年10月 (55)
- 2021年9月 (42)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (32)
- 2021年5月 (35)
- 2021年4月 (9)
- 2020年12月 (48)
- 2020年11月 (35)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (27)
- 2020年7月 (40)
- 2020年6月 (35)
- 2020年5月 (10)
- 2019年12月 (24)
- 2019年11月 (36)
- 2019年10月 (29)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (24)
- 2019年6月 (39)
- 2019年5月 (41)
- 2019年4月 (24)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (21)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (21)
- 2018年9月 (22)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (22)
- 2018年6月 (23)
- 2018年5月 (39)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (1)
- 2017年12月 (19)
- 2017年11月 (21)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (26)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (32)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (14)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (27)
- 2016年10月 (18)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (27)
- 2016年7月 (18)
- 2016年6月 (19)
- 2016年5月 (35)
- 2016年4月 (17)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (32)
- 2015年10月 (43)
- 2015年9月 (29)
