BLOG

2025.05.19

82・デカイサキ釣りで鹿児島釣り生活に有終の美

●釣行日
2025年5月5日

●ポイント(場所)
鹿児島県薩摩川内市

●お名前
ハーレーダビッドソン

●使用ルアー/ジグ
撃投ロッドプロテクター2撃投ボディプロテクターCOOL撃投チェストポーチ、リアルスティールTG40g

●使用フック/サイズ
STX58/6

●魚種/全長(cm)
イサキ 43cm、38cm

●釣果コメント
毎年恒例の40upイサキ狙いです
港から20分程で到着する近場の磯になります
小潮でタイドグラフから
朝イチに釣らないとヤバそうです

リアルスティールTG40gから開始、
いつもよりゆっくりめに巻きます
早々にイサキがヒット、
口が軟らかいので慎重にやり取りし
38cmとまずまずのサイズ
中々続かず次は8:00頃にヒットします
少し引いたのは43cmと狙いの40upがきました

ここからイサキの反応は無くなり、
ヒラスズキを1バラしで終了しました

これにて約3年半の鹿児島の釣りは終了です
約4年前、転勤を命じられ考えたことは、
あの川内沖堤防で釣りが出来る!でした(かなりアホ)

ところが渡れたのは僅か2ヶ月…
バショウカジキがキャスト範囲にいたり、
スマやハガツオでクーラーがパンパンになったり
とんでもないポテンシャルでしたが、
一部の方の行動が元で立ち入り禁止となりました…
かなり萎えました

私がライトタックルで甑島に通ったのは
沖堤防タックルをそのまま使っているからです
参考までに現在のメインタックル
ミュートスソニオ100M、24ソルティガ5000XH、
PE2号、リーダー42lb

確かに掛けてどうにもならない魚は
年に1、2回くらいヒットしますが、
固定砲台にならず掛けてから磯を安全に移動できる脚と
良いフック(これ重要)があれば
沖堤防タックルでもランディング可能です

末永く撃投ブログが続くこと、
瀬渡し船の継承がされること、
駐車やゴミに関しての釣り人のマナーが上がり、
釣り場が残ることを願います
こんなに良い趣味は無いですからね!!

2025.05.19 08:37 | Categories:撃投釣果投稿
back
index
投稿はこちら
2025年5月
S M T W T F S
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ARCHIVE

ページトップに戻る