担当者2より【皆様のレポートへ】
こんにちは、担当者2です。
皆様はお盆休みを満喫されたでしょうか。
私は睡眠時間を削りまくって
アカメ→鮎ルアー→友釣り→アカメ→友釣り→友釣り→友釣り→アカメ→コブダイ
と毎日釣り三昧でした。
それはそうと最近大阪湾奥に小型のバショウカジキが入って来ていると話題になっております。
10年以上前にもそういう状況があって狙いに行ったことがありましたが、その時は私にはヒットがなかったものの、隣りの釣り仲間に小さいバショウのヒットがあり、背びれを横にして水面をバウンドさせながら(タチウオみたいなイメージ)寄ってきたのは印象的でした。
明日は久しぶりのオフショアジギング。
丹後沖でサワラとアコウをブレードジギングで狙ってきます。
ショアで学んだブレードジギングが、オフショアでどの程度通用するのかが楽しみです。
では皆様からのレポートへの返信です。
富海トウゴロさんからは長崎県宮ノ浦・上五島のレポート。
https://www.gekito.com/blog/16556/
夏~秋は台風の影響で予定が狂うことが多いですが、四国遠征のセカンドプランが長崎遠征とは素晴らしいフットワークですね。
同行者を含めるとかなり賑やかで美味しい赤い魚が揃いましたね。
野崎島の辺りはアカハタよりもキジハタが多いイメージがあります。
HITしないなか同行者の撃投ノーマル65gにHIT←こうした状況では水平フォールが強いレベルに反応するイメージでした。
二人で別々の撃投を投げると答えを引き出しやすいですね。
team salamanderさんからは兵庫県淡路島翼港のシオレポート。
https://www.gekito.com/blog/16568/
シオは手前まで寄せてきたら急にしめ込みますよね。
垂直岸壁なら良いのですが、テトラでやっていると油断してるとたまに切られますので、ガチでシオを釣る時はライトショアジギングでもスペーサーリーダーを使うことがあります。
淡路島のシオは潮に関係なく突然来ることが多いので、投げ続けた人が良く釣っている感があります。
シーズン本番に向け、ジグ筋トレーニング頑張ってくださいね。
寝屋川市駅さんからは和歌山県中紀のハマチレポート。
https://www.gekito.com/blog/16571/
シルエットの小さい投次郎←そうなんです。
投次郎はタングステン並みの小型シルエットですので、マイクロベイト攻略だけでなく、対象魚のサイズが小さい時にもすんなり口を使ってくれることが多いです。
個人的には60~80gがあったら攻略の幅が広がるのになぁと考えていますが、マニアック過ぎる需要なので、恐らく実現しません(笑)
おはぎさんからは京都府京丹後地磯でのハマチレポート。
https://www.gekito.com/blog/16575/
難しいナブラの攻略おめでとうございます。
小型ジグミノーでヒットされたということは、初夏の但馬~丹後にありがちなシラスナブラだったのでしょうか。
釣れたらすぐに胃の中に何が入っているかを確認すると、運が良ければベイトフィッシュが残っているので、それで判断するのが一般的ですが…果たしてベイトフィッシュは何だったのでしょうか。。
ツダさんからは島根県隠岐知夫里島でのアカヒラレポート。
https://www.gekito.com/blog/16578/
https://www.gekito.com/blog/16581/
答えを知るためアカヒラ本命に据え、フェリーで2日間隠岐へ←ただ釣るだけではなく、テーマを持っての釣行はより楽しいですし、得られることも多いと思いますが、そのためにフェリーで隠岐に渡るのは凄まじいフットワークの軽さ。
素晴らしい行動力ですね。
ご自身なりに納得された結果が出せたようで何よりです。
TMYさんからは島根県隠岐のヒラマサレポート。
https://www.gekito.com/blog/16585/
驚くほど強烈な悪天候ですね。
波は堤防の場所によってはかわせるとは思いますが、風と雨からはよほどの場所でないと逃げられないので、この雨量、風速だと8月でも震えるほどの寒さだったのではないでしょうか。
無理はあまりよくありませんが…その釣り欲、良くわかります(笑)
人のことは全く言えませんが、無理し過ぎないよう釣りを楽しんでくださいね。
山本電機サービス㈱さんからは福岡県新宮町相島石積波止(新)のレポート。
https://www.gekito.com/blog/16592/
こういった釣り場を詳細にレポートくださるのは非常にありがたいですし、思わず私も行ってみたくなりました(笑)
場所的に浅そうに見えますが、実際はそんなにショアジギング向けな水深なのですね。
本当にこういった情報助かります。
調べてみると素泊まりも安いようなので、1泊2日で青物とコブダイを狙ってみようかな、とちょっと考えています。
小岩修一さんからは岩手県地磯のイナダレポート。
https://www.gekito.com/blog/16596/
いつもながら詳細なレポート、そして加えて動画の投稿もありがとうございます。
潮汐や波、風も一緒に報告していただけると、よりレポートから得られることが増えてきますので、より皆様に役立つ情報になるかと。
かつ小岩さんなりの考察も入っていて、非常に情報量が多い参考になるレポートでした。
引き続きよろしくお願いします。
TMYさんからは高知県沖ノ島レポート。
https://www.gekito.com/blog/16601/
この時期なかなか出船人数が揃わず←夏磯は最近特に人が少ないですからね。
前にお会いしたフカセ釣りの方からは、最近は釣り人自体は減っているものの、ルアーマンは増えてきているので、何とか人数揃って出船できることがあるので助かると言われたことがあります。
カンパチ、シブダイ、オオモンハタ乱舞←これは暑い磯が熱くなる光景ですね!
カンパチのサイズが気になりますが…きっと翌日の鵜来でも楽しい釣りをされたことでしょう。
レポート楽しみにしております。
気まぐれあっきーさんからは四国南西部沖磯レポート。
https://www.gekito.com/blog/16604/
立派なカンパチにまさかのロウニンアジ。
お土産にぴったりなモンツキまで釣れて濃密なお盆の3日間でしたね。
私も結構近いところにいたので、そちらに行けば良かったかも(笑)
それにしてもジグでそのサイズのロウニンアジは、四国エリアのショアではかなり珍しいのではないでしょうか。姫島エリアでは初夏にプラッギングで大型が狙えるとは聞きますが…。
海太郎(仮)さんからは岩手県地磯のワラサレポート。
https://www.gekito.com/blog/16610/
帰省する途中とはいえ、超遠征での1匹、おめでとうございます。
そしてイエティさん、ナイスアシストでしたね。
アクションも地域独特のものがある←水深、潮、ベイトフィッシュ、地形など様々な要因で、同じターゲットでもその地域で強いアクションだったり、ジグだったりがありますよね。
今回のような人気ポイントに行くと他の人の釣りを見ることができるので、そういった情報量が多い場所に足を運ぶのは良い経験になると思います。
コメントは以上です。
今週末は暑さ以外は比較的天気が良さげなので、どうか皆様も良い釣りを。
担当者2 西浦伸至

- 2010~2015年9月までの過去投稿はこちら (1)
- フィールドテスター (72)
- 担当者2より (35)
- 担当者より (540)
- 撃投サイトへのレポートはこちらから (1)
- 撃投モニター (114)
- 撃投釣果投稿 (2,771)

- 2025年8月 (22)
- 2025年7月 (54)
- 2025年6月 (54)
- 2025年5月 (74)
- 2025年4月 (54)
- 2025年3月 (11)
- 2025年2月 (17)
- 2025年1月 (8)
- 2024年12月 (38)
- 2024年11月 (52)
- 2024年10月 (96)
- 2024年9月 (72)
- 2024年8月 (63)
- 2024年7月 (98)
- 2024年6月 (52)
- 2024年5月 (97)
- 2024年4月 (27)
- 2023年12月 (51)
- 2023年11月 (63)
- 2023年10月 (54)
- 2023年9月 (48)
- 2023年8月 (51)
- 2023年7月 (40)
- 2023年6月 (41)
- 2023年5月 (53)
- 2023年4月 (46)
- 2022年12月 (54)
- 2022年11月 (69)
- 2022年10月 (108)
- 2022年9月 (68)
- 2022年8月 (32)
- 2022年7月 (59)
- 2022年6月 (55)
- 2022年5月 (72)
- 2022年4月 (47)
- 2021年12月 (37)
- 2021年11月 (39)
- 2021年10月 (55)
- 2021年9月 (42)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (32)
- 2021年5月 (35)
- 2021年4月 (9)
- 2020年12月 (48)
- 2020年11月 (35)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (27)
- 2020年7月 (40)
- 2020年6月 (35)
- 2020年5月 (10)
- 2019年12月 (24)
- 2019年11月 (36)
- 2019年10月 (29)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (24)
- 2019年6月 (39)
- 2019年5月 (41)
- 2019年4月 (24)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (21)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (21)
- 2018年9月 (22)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (22)
- 2018年6月 (23)
- 2018年5月 (39)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (1)
- 2017年12月 (19)
- 2017年11月 (21)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (26)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (32)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (14)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (27)
- 2016年10月 (18)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (27)
- 2016年7月 (18)
- 2016年6月 (19)
- 2016年5月 (35)
- 2016年4月 (17)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (32)
- 2015年10月 (43)
- 2015年9月 (29)
