担当者2より【皆様のレポートへ】
こんにちは、担当者2です。
今日は仕事を終えてからすぐに長崎県へ走り、明日から釣友と男女群島遠征に行ってきます。
今回は遊漁船きりんさんにお世話になりますが、愉快な釣友との道中、現地で関東からの友人らと合流するのも楽しみですし、2日目夜の船長特製激旨カレーと、帰港後のきりんさんが振舞ってくれる豚汁、そして帰り道のちゃんぽんも楽しみ。
釣りだけでなく、その他の楽しみも十分なので、例え釣果が伴わなくてもきっと満足できる釣行になるかと。
前回中止になった分まで目一杯楽しんできます。
さて、では皆様からのレポートへのコメントです。
YYさんからは兵庫県淡路島のハマチレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16897
「投技ジグ50gのヤケクソガンシャクリになんとか1本ヒット」←ツバス、ハマチは時々高速引きにやたら反応が良いことが多いので、ローテーションの中に入れておくのが吉かと。
磯ではまずやりませんが、根掛りが少ない場所ならフロント、リアともにセッティングするのはめっちゃアリです。
特にレベルでは、水平フォールの時間がさらに長くなりますので、フォールに反応が良い時におすすめします。
あと高速引き時などの後方からのバイトが多い時にも。
強くジャークするとエビになるので入力には気を使いますが、慣れると武器になります。
シオは意外とツインヒットが多い魚種なので、シオが回っている時にもおすすめします。
キムチ納豆さんからは三陸 地磯のワラサレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16907
グーグルアース、マップでのポイント探しは楽しいですよね。
私は沖縄離島遠征に行く時に活用していました。
ただ、高低差がわかりにくいので、画像では行けそうに見えても、実際行ってみると「無理やん」となることもしばしば。
でもその遠回りも楽しい。
ポイント開拓の達成感に華を添えてくれるかと。
松原さんからは大阪湾のサゴシレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16909
シーズン初めはちょっと小型が多かったサゴシですが、ここにきてサイズも数も上向いているようですね。
サゴシ、サワラ系は、渋くなるとジグの種類、サイズ、アクションで釣果に大きく差が出ることがあります。
そんなターゲットでも安定した釣果を撃投ジグで出してくださるのは嬉しい限り。
今後も是非ご愛用よろしくお願いします。
釣りごろ釣られゴローさんからは丹後半島レポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16911
釣行された頃はまだ夏の海真っ盛りだったので、厳しい状況だったと思います。
先週末からの冬型で、日本海側の海の季節は一気に進むはず。
特に私が良く行く但馬エリアは全体的に厳しい夏でしたが、水温低下で状況が上向くことを願うばかりです。
来月は久しぶりにタイミングがあえば浜坂に行こうかと。
c吉さんからは大阪湾のサゴシ、ハマチレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16914
湾岸エリアのブレードジギングでオススメはリアフックはブレードスピンダブルです。
フッキングだけを見ればトリプルフックが優位ですが、とにかくバレに強いフックですのでぜひお試しください。
大阪湾や若狭湾の遊漁船船長も絶賛のアイテムです。
あと投次郎もブレードジギングでの愛用者が多いので、そちらも是非試しを。
小岩修一さんからは宮城県北地磯のイナダレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16920
釣果レポートに加え、巻き巻き何でも入れちゃうケースのレポートもありがとうございます。
私はSやMをリールや替スプール入れに愛用していました。
ロッドの傷は防ぐに越したことはことはありませんよね。
上部のループにジグを通しておくと、急な風でも吹き飛びにくいのでオススメします。
Y.Mさんからは北海道道南のワラサレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16925
北海道では先日雪の予報も出ていましたが、函館の水温を見ると18度ぐらいなので、兵庫県でいうと但馬なら11月中旬、淡路島南部なら12月中旬ぐらいのイメージでしょうか。
まだまだ楽しめそうですね。
北海道でアオリイカのキロオーバーとは驚きですね、、。
年々海が変わっていくのが楽しみでもあり、怖くもあります。
撃投大好き大学生さんからは島根県のレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16931
大学生活を満喫されているようで何よりです。
大学時代も釣りばかりしていた私ですが、あの比較的時間が自由に使えた頃に、近場の釣りばかりじゃなくて、もっと長期間の遠征をすればよかったと後悔しています。
社会人になれば1週間の休みはなかなか取れず、小笠原や吐噶喇などの離島にはなかなかいけません。
もし私が昔へ戻れるなら、小笠原や沖縄県離島などで住み込みのリゾートバイトで働きつつ、休日には釣り三昧を楽しんでいると思います(笑)。
悪い道に誘っているように思われるかもですが笑、おっさんの一生ものの後悔ですのでお若い方にはお伝えしておきたかったのです。
失礼しましたm(__)m
ナガヤスさんからは北部九州のヒラマサ10キロ超レポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16934
ヒラマサ10㎏オーバーおめでとうございます。
青物の10kg超のご投稿には、撃投ワッペンをご提供いたします。
近日中に届くかと思いますので、ライフジャケット等にお使いいただければ幸いです。
次の目標はさらに高くなってしまいましたが、きっと達成されることと思いますので、その投稿を心待ちにしております。
りょうさんからは島根県隠岐の島 (松島)の青物御三家レポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16938
撃投サイトはロックショア情報のアーカイブ的な意味合いもありますので、昨年のレポートでも問題ありませんが、やはり良く皆様に読まれているのは鮮度の高い情報ですので、できるだけ早めにお送りいただければ幸いです。
それにしても青物御三家が1日で釣れる日はなかなかありませんよね。
プラグだけだと恐らく達成していなかったと思います。
m5さんからは兵庫県のサゴシレポート。
https://www.gekito.com/blog/detail/?aid=16944
多分大阪湾側の釣果だと思いますが、サゴシもこの頃から比べるとだいぶ大きくなっているようですね。
ST-46が釣果のお役に立てたようで何よりです。
以前なら神戸港内の一文字が最盛期を迎える時期ですが、残念ながら渡船ができなくなってしまい、この時期の楽しみが無くなってしまいました。
10/26投票日の神戸市長選挙では神戸港の釣りの復活を目指す方が立候補されていますが…どうなることやら。
コメントは以上です。
では皆さま良い釣りを。
担当者2 西浦伸至

- 2010~2015年9月までの過去投稿はこちら (1)
- フィールドテスター (72)
- 担当者2より (42)
- 担当者より (544)
- 撃投サイトへのレポートはこちらから (1)
- 撃投モニター (121)
- 撃投釣果投稿 (2,843)

- 2025年10月 (50)
- 2025年9月 (31)
- 2025年8月 (28)
- 2025年7月 (54)
- 2025年6月 (54)
- 2025年5月 (74)
- 2025年4月 (54)
- 2025年3月 (11)
- 2025年2月 (17)
- 2025年1月 (8)
- 2024年12月 (38)
- 2024年11月 (52)
- 2024年10月 (96)
- 2024年9月 (72)
- 2024年8月 (63)
- 2024年7月 (98)
- 2024年6月 (52)
- 2024年5月 (97)
- 2024年4月 (27)
- 2023年12月 (51)
- 2023年11月 (63)
- 2023年10月 (54)
- 2023年9月 (48)
- 2023年8月 (51)
- 2023年7月 (40)
- 2023年6月 (41)
- 2023年5月 (53)
- 2023年4月 (46)
- 2022年12月 (54)
- 2022年11月 (69)
- 2022年10月 (108)
- 2022年9月 (68)
- 2022年8月 (32)
- 2022年7月 (59)
- 2022年6月 (55)
- 2022年5月 (72)
- 2022年4月 (47)
- 2021年12月 (37)
- 2021年11月 (39)
- 2021年10月 (55)
- 2021年9月 (42)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (32)
- 2021年5月 (35)
- 2021年4月 (9)
- 2020年12月 (48)
- 2020年11月 (35)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (27)
- 2020年7月 (40)
- 2020年6月 (35)
- 2020年5月 (10)
- 2019年12月 (24)
- 2019年11月 (36)
- 2019年10月 (29)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (24)
- 2019年6月 (39)
- 2019年5月 (41)
- 2019年4月 (24)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (21)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (21)
- 2018年9月 (22)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (22)
- 2018年6月 (23)
- 2018年5月 (39)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (1)
- 2017年12月 (19)
- 2017年11月 (21)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (26)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (32)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (14)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (27)
- 2016年10月 (18)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (27)
- 2016年7月 (18)
- 2016年6月 (19)
- 2016年5月 (35)
- 2016年4月 (17)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (32)
- 2015年10月 (43)
- 2015年9月 (29)
