BLOG

2025.08.15

219・射程圏内の釣れないナブラからの1本

●釣行日
2025年6月11日

●ポイント(場所)
京丹後地磯

●お名前
おはぎ

●使用ルアー/ジグ
撃投ジグ/他社ジグミノー

●使用フック/サイズ
ジガーライト早掛/ 1/0

●魚種/全長(cm)
ハマチ(68cm)、アコウ(25cm)

●釣果コメント
6月前半、地磯にベイトが寄っているとの情報を聞きつけ
平日スクランブル釣行してきました。

ローライト、日が昇る前から
水面がザワつきあちらこちらでバシャッと
ブリ族っぽいナブラが始まりました。

今日は釣れた!何の料理を作ろうかと
ルンルンでタックルセットを進めます。

いざ、ルアーを投げ始めると
射程圏内のナブラにも関わらず全く反応してくれません。

春のマイクロベイトパターン?の時に
過去にも何を投げても釣れない!を経験してきましたが
未だに釣れないナブラの正解がわかりません。

ルアーを変えてアクションを変えて
サイズを落として逆にルアーを大きくしてと、
色々試しましたが全く掛からず気が付けば
魚の気配も無くなり、正午を過ぎていました。

撃投ジグをセットして
ランガンしながら底を探るとすぐにHIT!
引きませんがしっかりと生命感が伝わってきて安心しました。
ここで小柄なアコウをGET!

無事、元気なうちにリリースできました。

その30分後、ちょうど13時過ぎに鳥が騒ぎ出したと思うと
磯から10m程手前でナブラが発生。
持ってきていたルアーの中で1番小柄なジグミノーをセットし
スローにタダ巻きするとすぐさまHIT!
ようやく青物を釣る事が出来ました。

ジグミノーのスローアクションが良かったのか、
朝とはベイトが違ったのか、
正解は結局わかりませんが釣れて良かったと思います。

ナブラは高速移動しており、
まだ射程圏内で発生しそうな雰囲気がありましたが
帰路を考えて早々と納竿する事にしました。

2025.08.15 09:54 | Categories:撃投釣果投稿
index
投稿はこちら
2025年8月
S M T W T F S
« 7月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
ARCHIVE

ページトップに戻る